さて、最終章 配管完成編です。
キャンピングカー、キャンピングトレーラーに
設置する説明をしてきましたが、
基本的には自宅にエアコンを取り付けるのと同じです。

え?
自宅にエアコンをDIYで付けたことがない?? ですって?
この際、親父の株を上げるためにも挑戦してみては??
意外と簡単です。
この際、まとめてキャンピングカーや自宅に
エアコン設置してみましょう。
では、配管、真空ポンプの使い方など、
説明していきます。
アウトドアからインドアまで幅広い話題を。
キャンピングトレーラー
さて、最終章 配管完成編です。
キャンピングカー、キャンピングトレーラーに
設置する説明をしてきましたが、
基本的には自宅にエアコンを取り付けるのと同じです。
え?
自宅にエアコンをDIYで付けたことがない?? ですって?
この際、親父の株を上げるためにも挑戦してみては??
意外と簡単です。
この際、まとめてキャンピングカーや自宅に
エアコン設置してみましょう。
では、配管、真空ポンプの使い方など、
説明していきます。
さて、いよいよ取り付け編です。
キャンピングカー、キャンピングトレーラーに
設置していきましょう。
今回は取り付け場所の検討です。
その前に、注意点を一つ。
“キャンピングカーの家庭用エアコン #3” の続きを読むさて、キャンピングカーにエアコンを取り付けるための
準備をしていきましょう。
たまたま、自宅のエアコンが付いていない部屋が
最後の1つだけ残っていたので準備しているところです。
湿気の多い日本。暑くても寒くても
エアコンは必須ですね。
過去に非常に人気があった
キャンピングカーに家庭用エアコンをつけてみよう
という記事についてもう一度整理してみました。
ここに私が実際に、
キャンピングトレーラーに
「家庭用インバータセパレートエアコン」を
取り付けたことを実例として紹介していきます。
皆さんは、キャンピングカーとかで使う電源どうしてますか?
しっかりしたキャンプ場なら電源サイトもあるが、
私が行くような野原のような場所には当然電源なんかありません。
当然?発電機を回すことになるのですが・・・。
都会の喧騒を離れて出かけているのに、
発電機の騒音で台無し・・・。なんて思いませんか?
ということで、私が実際に使っている、
DIYで製作した発電機用防音ボックスを紹介しましょう。
一般的なHONDAのEU-16Iを使っていますが、
発電機を裸のまま置いておけば、
50m離れてもエンジン音が聞こえて気になります。
ですが防音箱に入れて少し離れたら全く無音です。
これがホント静かなんです。
鳥のさえずりだって堪能できます。